『モンスターストライク』以降いまいちパッとしないミクシィと、『白猫プロジェクト』以降いまいちパッとしないコロプラがタッグを組んで世に放った超大作、フェスティバトル。
ちょっと遊んでみる、はずだったのですが…。
↑瞬間35位
こんなはずでは…。
なぜかこんなに遊んでしまったので、持ちキャラのマリオンについてちょっとだけ解説します。
目次
- 1.初動でなんとか通常を6発当てる
- 2.攻撃モードと回復モードの使い分け
- 3.前に出なくていい
- 4.アンテナハックはやらない方が…
- 5.キャノンを不用意に直すな
- 6.強いドロースキルを回収する
- まとめ
1.初動でなんとか通常を6発当てる
マリオンのULT「アップグレード」は段階が進むごとにゲージが重くなっていきますが、実は自然回復の量は変化していません。
かわりに、通常攻撃を当てたときの回復量が減少しています。
具体的な数値は以下のとおり。
(通常攻撃を1発当てたときのULT回復量)
1段階目:12.5秒 2段階目:3.75秒 3段階目:2.5秒
で、こうみると1段階目の回復量だけがバグり散らかしており、自然回復で待つ意味がまったくないことがわかります。
なので、1段階目はとっとと吐いてしまい、自然回復を2段階目以降に回したいんですよね。
1段階目を吐くために必要な弾数は6発(未強化なら8発)なので、マリオンは最初の通常6発をいかに早く当てるかが非常に重要です。
個人的には、初動の理想ムーブは、
最初のアーマーを配る→裏取りして6発当てて帰ってくる→ULT発動 &2回目のアーマーを配る
かなって思ってます。
2.攻撃モードと回復モードの使い分け
マリオンの通常攻撃は、
2発→1発→2発→強撃1発
を繰り返しますが、実は1段目の後隙を移動でキャンセルすることにより、1段目だけを連続で撃ち続けることができます。
マリオンの回復効果は弾1発ごとに発生するので、1段目だけを高速で撃ち続けた方が回復量は高くなります。
そのかわり4段目の強撃がなくなるので火力は落ちます。状況に応じてうまく使い分けましょう。
操作に慣れるまで練習する必要がありますが、マリオンで上を目指すならできたほうがいい気がしますね。私もまだあんまり上手にできませんが…。
ちなみに、普通に撃つ際も、スティックを倒しておくと4段目の後隙を移動でキャンセルするため次の1段目が少しだけ早くなります。特に難しくないテクニックなのでやり得。
3.前に出なくていい
どうしても戦闘が膠着状態になるとシビレを切らして前に出たくなりますが、マリオンの場合は前に出なくていいです。
というのも、マリオンにはACTのアーマー配布があるため、相手はなにもできないのにこちらはアーマーで味方のHPをどんどん盛っていけるので、膠着状態は基本的にマリオン側が優勢です。
しかも、対マリオンにおいて最も有効なのは強化前に叩き潰すことであり、リスクを負って前に出てくるべきは相手の方です。こちらから行く必要はありません。
正直、これに気づけたからレジェンド帯に行けたみたいなところあると思います。
4.アンテナハックはやらない方が…
高火力の一撃がないためフルハックマシーンやボスモンスターに触れず、ハック中の相手を中断させる手段もなく、味方がバラけるためアーマーを配るのが難しい、等々…。
マリオンにとってアンテナハックは向かい風すぎるのでやらない方がいいと思います。
そうでなくても、アンテナハックは誰がどこを守るか、フルハックマシーンをいつ取るか、ボスモンスターをどうするか、等々、状況判断の要素がめちゃめちゃ多く、野良で連携をとるのは100%無理なのでやめた方がいい気がしますね。
ちなみに私はキャノンエスコート一本で最後までレート盛りました。
5.キャノンを不用意に直すな
これは全キャプテンに知っておいてほしい情報なのですが、相手のキャノンを壊すとHPとULTが全快します。
なので、不用意にキャノンを直すと相手に壊され、返しのULTで自陣が崩壊する可能性があります。絶対にやめましょう。
加えて、相手のキャノン破壊直後は何が飛んできてもおかしくないため、かなり慎重に立ち回りましょう。特にマリオンは。
上位帯だと、試合を通してキャノンが1回しか動かなかったとかザラです。マジで直すなら先にゲート開けてくれ。
6.強いドロースキルを回収する
キャノンエスコートの場合、残り時間3:00で⭐︎4カプセルが、2:00で⭐︎5カプセルが出現します。出現場所も決まっています。
上手い人はちゃんと取ってる気がするので、忘れずに回収しましょう。
まとめ
こんなにやる予定なかった。
おわり。